WEB制作のこともっと聞きたいな。

お問い合わせはこちら

サービスサイト制作

service-site

サービスサイトは
”24時間働く営業マン”

「サービスサイト」とは、特定の商品、サービスの情報をのせたホームページのことです。
主に集客を目的としており、サービスサイトのターゲットは見込み顧客がメインとなります。
自社の商品/サービスの理解を高め、購入やお問い合せに繋げる役割があります。

使い古された表現ですが、サービスサイトは「24時間働く営業マン」と言えます。

見込み顧客との接点を持つ手段として、
営業担当者によるテレアポやダイレクトメールの配信、飛び込み営業などが挙げられます。
しかし、これらには「活動時間が業務時間内に限られる」「交通費のコストがかかる」などデメリットも存在します。

サービスサイトは昼夜を問わず、365日24時間、自社サービスの営業を全世界に対して行うことができます。
新規営業の窓口としてこれほどコストパフォーマンスに優れたものはありません。

また、サイトの修正を重ねてクオリティを上げていくことで、
よりコンバージョン率(お問い合わせの獲得率)の向上が見込めます。

サービスサイトでの集客において重要なことは、ホームページを一人の営業担当者として考え、
教育(=改善の修正)を重ねて案件が獲得できるように育て上げることです。